お金雑学

【雑学】退職してもその会社の『健康保険』が使える!?

 

どんよっく
どんよっく
皆さんおはこんばんにちは
どんよっく(@donyokku)です

 

 

前回まで2回に渡って会社員が加入する『社会保険』やその保険料について紹介してきました。

給与から天引きされる『社会保険』の種類毎月の楽しみ「給料日」。でも[支給額]がそのまま手に入るわけではありません。今回は給与から天引きされる『社会保険』について説明します。...
4月から3ヶ月間は残業するな!?『社会保険料』の額はどう決まる?いざというときの【備え】である『社会保険』。実は人によって払う料金が違います。今回は人によって違う『社会保険料』をご紹介します。...

 

どんよっく
どんよっく
今回はその補足というかちょっとした豆知識をご紹介します

 

退職

一般的に約40年程はある社会人人生、ほとんどの人が会社に属すると思います。

ただ、その会社一筋で勤めあげる人もいれば独立や転職、リストラによって会社を退職する人もいます。

 

エスト/EST
エスト/EST
定年までに半分以上の人が転職(退職)を経験するんだね

 

今回はそんな退職する人向けの豆知識です。

 

健康保険

労働中以外の病気や怪我の治療費、それによって仕事を休んだ際の手当金が給付される『健康保険』

 

会社員が加入する『健康保険』には協会けんぽ組合健保の2種類があります。

 

どんよっく
どんよっく
前回と前々回で学んだね
エスト/EST
エスト/EST
自分の健康保険証を見れば加入している『健康保険』が分かるんだよね

 

勤めている会社が加入している『健康保険』に入り、保険料は会社と折半した分が給与から天引きされます

 

エスト/EST
エスト/EST
ということは【退職】したら『健康保険』も変わるってこと?

 

転職

 

転職する場合は転職先の会社が加入している『健康保険に変わります。

 

どんよっく
どんよっく
健康保険証も変わるね

 

無職または個人事業主

市町村などの窓口に行って自治体が運営する『国民健康保険』に切り替えます。

 

どんよっく
どんよっく
自治体ごとだから他の町に引っ越した場合も手続きがいるよ!

 

国民健康保険(国保)

 

国民健康保険は、自営業や農業・漁業、アルバイトなど会社の健康保険に加入してない人・無職の人などが加入します。

 

エスト/EST
エスト/EST
何かしらの『健康保険』には入る必要があるんだね!

 

保険料

この『国民健康保険』は前年の所得をもとに保険料が計算されます。

 

どんよっく
どんよっく
自分が住む自治体の料金をチェックしよう!

 

自治体によりますが会社員が加入する『健康保険と比べると『国民健康保険』の方が負担が大きくなることが多いです

 



会社員の『健康保険』との違い

家族全員分の料金

 

会社員の健康保険では保険料を支払うことで家族分の保険が保障されます。

 

どんよっく
どんよっく
家族の保険証も発行されます

 

保障カバー範囲

国民健康保険では会社員が加入する健康保険で保障されていた出産手当金傷病手当金は含まれません。

 

エスト/EST
エスト/EST
会社の『健康保険』の方が良いかも…

 

任意継続

退職後でも申請すれば2年間前職の健康保険を適用することができます

 

つまり2年間は前職で加入していた保険料分で家族の保険を補うことができ、保障もその『健康保険』のものが適用されるということです。

 

エスト/EST
エスト/EST
これはお得じゃない?

 

ただ、その際は会社が負担していた折半(半額)分も自分で払わなければなりません。

 

エスト/EST
エスト/EST
全額負担にはなるのか



任意継続時の保険料

基本的には退職時の『標準報酬月額』の10%前後です。

加入していた健康保険によって割合は異なります

40歳以上は介護保険料分(『協会けんぽ』の場合1.57%)もかかります

報酬が高かった場合は標準報酬月額ではなく、30万円(協会けんぽの場合)勤務先の標準報酬月額平均(組合健保)を採用し、保険料が安くなる場合もあります。

 

おわりに

退職後に転職するのであれば問題ありませんが『国民健康保険』に加入するときは必ず保険料を比較しましょう。

重要

『国民健康保険』と比較して前職の『健康保険』の方が得なら任意継続をおすすめします。

 

どんよっく
どんよっく
たとえ全額負担でも家族分を補えるんだったらお得かも!

 

 

 

ではまた次回。